《すべての年代の女性におすすめ》
女性ホルモンケア・月経前後/更年期前後の体調管理・運動不足解消・リフレッシュに💛GOOD💛なエクササイズ
運動をしている人としていない人は、見た目年齢も、健康状態も、女性ホルモンをはじめとしたホルモンや自律神経バランスのよし悪しも違ってきます。
Kエクササイズは、女性特有の体の変化を考慮し、今~未来の健康を守ることを目指したエクササイズです。
こころと体はつながっています。
体がほぐれればこころもほぐれます。
全身をほぐし、おけいさんの【女性の体よもやま話】を聴きながら、大切な “骨盤底筋” をしっかり意識し、動きやすい体作りをしましょう♪
骨盤底筋とは
骨盤の底にある筋肉。(数種類の筋肉で構成される筋群)
子宮・膣(ちつ)・膀胱(ぼうこう)・尿道・肛門を支えています。
(>_<) 骨盤底筋が衰える原因 (>_<)
・出産 ・運動不足 ・加齢による筋力低下 ・慢性的な姿勢の悪さ
骨盤底筋が衰えることで起こること
・尿モレ
・頻尿
・月経血がスッキリ終わらない
・骨盤内臓器脱(膣から子宮や膀胱などが出ること)
・ポッコリお腹
・姿勢が悪くなる→肩こり・腰痛
Kエクササイズ効果
・骨盤(体の中心)が安定し、姿勢の改善や肩こり・腰痛を予防できる。
・全身運動で血行が良くなり、冷え・だるさが軽減される。
・かたくなった関節・筋肉をほぐし、動きやすい体になる。筋肉・骨を強くする。
・生活習慣病予防の一助となる。
・ウエストシェイプアップの基本ステップとなる。
・尿もれ・脱肛・子宮脱の予防・軽減につながる。
・経血を排泄しやすくなる。骨盤内の血行を良くし、妊娠に向けた準備ができる。
・こころを癒し、腹の決まりが良くなる こころの軸が強くなる。
Kエクササイズメニュー
- 骨盤周辺筋肉(腹筋・腸腰筋・殿部(お尻)筋群・内転筋・上半身など)強化(トレーニング)&柔軟(ストレッチ)
- 骨盤底筋エクササイズ
- 全身コンディショニング
- マインドリラクセーション・呼吸法
「運動が苦手」「久しぶりの運動」という方も 安心して行っていただける内容です。
Kエクササイズ概要
○定員:6名 (2名から実施します)
○参加費:¥2000 レッスン当日現金でのお支払いをお願いいたします。
○日程:水曜日夜・日曜日午前中を中心に開催
開催日程は、公式サイトの講座・サークル開催情報、インスタ記事にて発信いたします。
>講座・サークル開催情報
○場所:スタジオ ピルエット
元レンタルビデオマリオ跡地(オオクラボーリング前)
(飯田市東中央通5丁目59)
スタジオ横に駐車場あります。
教室の流れ
9:50〜10:00 受付
10:00〜11:00 Kエクササイズレッスン この後は自由解散です。
11:30まで相談タイム 何かお話したい方は、どんなことでもお話ください (^^)/
持ち物
上履き不要、水分。お持ちの方はヨガマット。ない方は貸出あります。(無料)
動きやすい服装でご参加ください。更衣室があるので、着替えもできます。
コロナ感染予防対策
- 教室へご参加いただく日の14日以内に感染拡大地区への往来がある方(同居者含む)、風邪症状(37,5度以上の発熱・ひどい咳/鼻水etc)がある時は、参加をご遠慮ください。喘息気質がある、寒中などは、少し咳や鼻水が出ることがあります。参加について迷う時は、気楽にご相談ください。
- 教室当日の検温/手指消毒/マスク着用での参加にご協力をお願いいたします。
レッスン予約方法
◇メールでのお申し込みの方
以下メールフォームにてお申込みください。
申し込み後2日経っても予約受理連絡がない時は、お手数をおかけしますが
下記電話番号までご連絡ください。
ライバシーポリシーをお読みいただき、同意の上送信してください。
◇お電話でのお申し込みの方
セミナー・レッスン中はすぐの電話対応ができないことがございます。
後ほどご連絡させていただくこともある旨ご理解ください。
女性特有の体の変化
年齢を重ねることで女性ホルモンバランスが変化し、起こり得る不調があります。
不調の予防・改善のカギは、「食生活を見直すこと」「良質な睡眠をとること」「運動習慣をもつこと」「なんでも話せる人を見つけること」です。
女性ホルモンによる2大不調
PMS(月経前症候群)
月経1週間ぐらい前から、イライラ、怒りっぽくなる、だるい、眠い、頭痛、肌あれ、むくみ、過食、胸の張り、便秘 などが現れる。 月経が始まると楽になることが多い。
更年期
更年期:閉経前後5年の期間の約10年間(一般的に45〜55歳頃)のこと。 平均閉経年齢:50歳 (個人差あり)
30~40代は、プレ更年期。
45~55頃は、更年期世代。
更年期のさまざまな不調を「更年期症状」といい、 仕事や家事など日常生活に支障をきたしてしまうほどの重いものを「更年期障害」といいます。
更年期世代の
10人中6~7人は、何かしら不快な症状を感じる
10人中2~3人は、重い症状を感じる→専門家への相談をおすすめ
7~8割の人は、「やり過ごせる程度の症状」
PMS症状
更年期症状
「なんとかなる~~♪」 適度に楽観する &
「なんとかするぞ!!」自分を守る行動をする
~どちらも大事~
正しい知識や自分に合ったセルフケア法を知って、過度に心配し過ぎずです♪ (*’ω’*)
**個々の体の様子・ご希望に合わせたプライベートレッスン(1対1、2~3人)もあります。
ご興味ある方は、気楽にお問い合わせください。